ドイツ

ドイツ

【ドイツで部屋探し】返信が来るメールの書き方〈WG例文あり〉

ドイツでの部屋探しは激ムズです。かなり体力・精神・時間をけずられます。時間をかけずに部屋探しをしたいよって方には、日本人向けの仲介業者をおすすめしますが、なるべく費用をおさえたい方には、自力で探すことをおすすめします。私はドイツで3回引越しをしていますが、すべて自分で探してWGに住んでいました。今回は私が実際に送ったメールの文章ものせて、書き方のコツも紹介します。
ドイツ

【手続き】ドイツから日本へ帰国するときにやったこと【まとめ】

2021年2月末に退職し、ドイツから日本へ帰国しました。ドイツ語で全部の手続きをしたので、本当に大変でした。でも、ドイツで書類は自分を守る武器なんです。適当にしていると後からとんでもないことになってしまいます。「高額な請求の手紙が届いた」「普通の手続きよりめんどうになった」となってからでは遅いんです。今回、私が実際に行った手続きを6つまとめました。
ドイツ

ドイツでラジオ(ARD)を解約する方法|ネットで簡単

ドイツで住民登録(Anmeldung)をすると登録した住所へARDから手紙が届きます。ドイツのNHKみたいなものです。支払いをしない/気付かず放置してしまうと後からびっくりするぐらいの金額を請求されたり、銀行口座を差し押さえられたりするので帰国する際は必ず解約しましょう。
ドイツ

〈体験談〉ドイツで仕事を辞める!「退職届」の書き方【テンプレあり】

ドイツで仕事を辞めたくなったらどうするの?そんな疑問にお答えします。ドイツ語に不安がある人も大丈夫です。「退職届」のテンプレートも用意しました。日本語訳付きなので何を書けばいいか分かりやすくなっています。私たちは契約書によって守られています。きちんとした手続きで後腐れなく辞めましょう。
ドイツ

〈体験談〉ミュンヘンで住民登録を解除(Abmeldung)|5分で完了

ミュンヘンでは転出の1週間前に住民登録を解除することができます。というよりも、1週間前にしか解除できません。保険や携帯を解約するために必要な書類なのに1週間前にしか発行してもらえないなんて…!絶対に失敗したくないという人のために、住民登録が無事に解除できた私の体験談をお話しします。
ドイツ

ネットで簡単にできる|ドイツで保険(TK)を解約する方法

ドイツの手続き関係は大変です。まず、書類が意地でもドイツ語なので翻訳に時間がかかる。本帰国が急に決まったという人もいるのではないでしょうか。そんな人にいちいちドイツ語を訳して書類を書いている暇はない!ということで今回はネットでサクッと解約手続きしちゃいましょう。
ドイツ

ドイツで携帯(O2)を解約する方法|準備する書類は4つだけ

実は、ドイツで契約を解除するのはかなり大変なんです。大変というより面倒くさいです。本帰国や他の国へスライド転勤が決まった方は、余裕をもって準備してください。「2年契約の途中で本帰国になってしまった!」「まだ1年も使ってない!」という方も大丈夫です。今回は携帯解約の書類の書き方を紹介します。
ドイツ

ミュンヘンで住民登録(Anmeldung)の予約を取ろう

ドイツに長期滞在する時には住民登録(Anmeldung)をする必要があります。また「本帰国が決まった」「他の国へスライド転勤になった」という方は、この住民登録を解除(Abmeldung)しなくてはなりません。現在は必ず予約が必要になっています。今回はその予約方法をご紹介します。
ドイツ

ミュンヘンで住民登録を解除しよう|Abmeldung日本語訳

ミュンヘンに長期間住む場合は住民登録(anmelden)が必須です。さてその登録ですが、「本帰国が決まった」「他の国へスライド転勤になった」という人は、この住民登録の解除(abmelden)をしなくてはなりません。今回はその方法を登録用紙の書き方(日本語訳付き)でご紹介します。
ドイツ

宛先の書き方【ドイツからドイツ国内・日本へ】手紙を出そう

ドイツから友人・家族へ手紙を出したいときに役立つ記事です。宛名はどうやって書くの?出し方は?難しそう…と諦める前にお読みください。きっと思っているより簡単ですよ。ドイツ国内と日本へ出すときに気をつけたいポイントもお教えします。
タイトルとURLをコピーしました