こんにちは、ちょこぱちです。

教員免許の有効期限満了が近づいてきて、そろそろ更新しなきゃ!と焦っている方はいませんか?
私は有効期限満了が
平成34年(令和4年/2022年)3月31日の
教員免許(新免許状)を持っています。
そのためその期限までに更新が必要になります。
今回は私がドイツに住んでいるときに実際に受講できた講座の紹介をします。
教員免許更新制
そもそも自分は更新ができるの?
まず、文部科学省のHPを見てみましょう。
→ 文部科学省
(「新免許状所持者で、海外在住の方のうち、日本の学校の教員としての身分を有していない方」のページに飛ぶリンクです。)
誰でも更新できるわけでは
無いんですね。
私は当時ドイツでの現地採用だったので、本来であれば「教員免許更新制の対象ではありません」。

せっかく4種類とも1種で取ったのに、教員免許がなくなるのは惜しい。
よくよく見てみると
「過去に教員としての勤務経験がある方」
は更新可能であるという文言を見つけました。

私は日本の小学校で6年間勤務していました。
「過去に教員としての勤務経験がある方」に該当するので更新できることが判明しました。
更新の申請はいつまでにするの?
講習の受講や更新の申請は、有効期間満了日の2年2か月前~2か月前までの2年間内に行わなくてはいけません。
つまり、有効期限満了が平成34年(令和4年/2022年)3月31日の教員免許の場合は
平成32年(令和2年/2020年)1月31日から受けられるということかしら?
と思ったときは、もう平成32年(令和2年/2020年)4月で申し込み可能な時期でした。
講座はどれくらい受けるの?
更新講習は一つの大学等で受講しても、複数の大学等で受講しても大丈夫です。
文部科学省の認定を受けて講習を開設している大学等であれば、どこで受講してもOKです。
早速オンラインで受講できるところを見ていきましょう。

免許状更新講習認定大学等一覧などが確認できます。
講座に申し込む前に必ずここを確認してください!
オンラインで講座も試験も完結できる!おすすめ大学等3選
公益財団法人 才能開発教育研究財団

海外在住でも「3つの注意点」がクリアになれば受講できるそうです。

『海外在住の方は必ずお申込前に「才能開発教育研究財団」まで直接お問い合わせをお願いいたします。受講環境等を事前確認させていただきます。』とありますので、お問い合わせしてみてください。
リンクフリーではなかったので、詳しくは「才能開発教育研究財団 教員免許更新」と検索してください。
お問い合わせ前に確認したいこと
✔︎ Webカメラがあるか。
✔︎ プリンタで印刷できるか。
✔︎ Adobe Reader(テキスト表示に必要/無料ダウンロード)は入っているか。
✔︎ 一部の講座でワークショップが組み込まれているので、課題の成果物をアップロードできる環境であるか。

私はプリンタが自由に使える環境ではなかったので諦めましたが、面白そうな講座がたくさんあったので、よかったら一度覗いてみるといいと思います。
1講習から受講可能なところも良い点ですね!
桜美林大学 教員免許状更新講習センター

「海外からも受講可能」とHPに記載があるので安心です。
お申し込み前に確認したいこと
✔︎ Webカメラがあるか。
✔︎ 6時間単位で申し込みだが、自分のニーズにあっているか。
リンクフリーではなかったので、
詳しくは「桜美林大学 教員免許更新」と検索してください。

私はMacなのでそもそも受講できませんでしたが、日本にいる子育て中の友達がここで受講したと言っていました。オンラインで全て完結できるので、様々な理由で対面式の講習が困難な方には嬉しいサービスですね。
公益財団法人 大学セミナーハウス


私が実際に受講したのは
ここです。

パソコンがなくても大丈夫なので携帯しかない人も安心ですね!
すごい「大学セミナーハウス」推しになってしまいましたが、私はここで受講して約1ヶ月(土日に頑張るスタイル)ぐらいで修了したので、短期間で頑張りたい方にも向いているのかもしれません。
リンクフリーではなかったので、詳しくは「大学セミナーハウス 教員免許更新」と検索してください。
更新手続きについて
海外在住でもオンライン受講できるところはないのかと調べた結果の3つを紹介しました。
受講した感想は、「思ったより短い期間で講習が修了して嬉しかった」です。
コメント